METSAメールマガジン 時流跳流
これまでの掲載
- 2013年02月01日政府のやる気
- 2013年01月16日バックアップの多重化
- 2013年01月01日日本のIT戦略は復活するか
- 2012年12月16日オープンデータ活用戦略に注目を
- 2012年12月01日改めて考えるチャイナリスク
- 2012年11月13日顕在化する「チャイナリスク」
- 2012年11月01日「善意」を疑わなければならないインターネット
- 2012年10月16日 「地域主義の再評価」
- 2012年10月01日矛盾に満ちた国家エネルギー新戦略
- 2012年09月01日「国境問題」~~冷静に
- 2012年08月16日LED電球の急速な値下がり
- 2012年08月01日「公共事業と税の一体改革」の政治とは何だったか
- 2012年07月16日常識は乗り越えられるか
- 2012年07月01日次の一手は「オープンガバメント」
- 2012年06月16日農業革命も同時進行で進めるべきだ
- 2012年05月16日「IT立県」に向かう沖縄
- 2012年05月01日「罪刑法定主義」で前へ進もう〜小沢裁判に終止符を打とう
- 2012年04月15日「原発再開?」〜政府と国民の意識のかい離
- 2012年04月01日「原発再稼働」の幻想と危険
- 2012年04月01日「原発再稼働」の幻想と危険
- 2012年03月17日ゼロクライアント」の新しい世界
- 2012年03月01日不気味な地震の兆候
- 2012年02月01日滑り出し好調のJAPICOマーク
- 2012年01月16日「戸籍」って本当に必要なの?
- 2012年01月01日個人情報保護の新しい動き〜〜JAPICOの活動
- 2011年12月01日由紀さおりの「大復活」は何を意味するのか?
- 2011年11月16日藤沢ビジネスコンテスト
- 2011年11月01日今度こそ「国民ID」で電子政府の実現を
- 2011年10月16日アンドロイドの準備を急ぐべきではないか
- 2011年10月01日大災害対策~~情報産業の責任は?
- 2011年09月16日90日の「蜜月」はどこへ行ったのか
- 2011年09月01日個人情報保護の新しい認証制度の誕生
- 2011年08月16日「あきらめない」を学ぶ
- 2011年08月01日Web会議システム「Vcube」の人気
- 2011年07月16日烈暑の夏を乗り切った後には・・・
- 2011年07月01日データセンター「西日本への移動」への疑問
- 2011年06月16日厦門に行きたい~~台湾ビジネス交流会の次の道
- 2011年06月01日エネルギー政策の転換に事実の直視を
- 2011年05月16日雨の中でもEXPOの活況
- 2011年05月01日まだまだ根気強く「基準法」
- 2011年04月16日我々も同じことをしてこなかったか?
- 2011年04月01日存在感を増す沖縄の情報産業
- 2011年03月16日海外からの激励を再生の力にしよう
- 2011年03月01日ITソフトウェア基準法(案)の試み
- 2011年02月16日こんな時だから、組合をもっと利用しよう
- 2011年02月01日「沖縄発」のノンプログラミングツール
- 2011年01月16日鈴木寛文科省副大臣の活動に感激
- 2011年01月01日「2011年の波乱」は吉と出るか
- 2010年12月16日政治3流、経済も3流はどうにかなるのか
- 2010年12月01日沖縄県知事選で仲井真知事の再選
- 2010年11月16日尖閣映像情報流出問題~~何を隠そうとしたのか
- 2010年11月01日成都ウイナーソフトの周密総裁との出会い
- 2010年10月16日久々に明るいニュース~~大深度地下からの生還
- 2010年10月01日再び中国とどう付き合うか~~政治と経済の分離
- 2010年09月16日デジタルサイネージの急浮上
- 2010年09月01日幻なのか? 長寿国ニッポン ~~電子行政のお粗末の露呈~~
- 2010年08月16日「日本オフショア」を活かすのに台湾企業を活用できる
- 2010年08月01日データセンターをサービス輸出の本流に ~~もう一つのクラウド特区構想を~~
- 2010年07月16日政権空白にメリットもある
- 2010年07月01日賭博と監督責任
- 2010年06月16日世論調査の怪(?)をいかに乗り越えるか
- 2010年06月01日7億円相当の共同受注の快挙
- 2010年05月16日テレビ会議システムの大衆化に乗り遅れるな
- 2010年05月01日日本のデータセンター産業成長戦略
- 2010年04月16日日本の情報産業の次の時代を探しに~~台湾に行こう
- 2010年04月01日もっと開発ツールの研究をしなければ――Wagbyに驚く
- 2010年03月16日前原誠二大臣へのIT講義
- 2010年03月01日「自治体クラウド」の「クラウド型」サービス
- 2010年02月16日沖縄「クラウド・ビレッジ」構想
- 2010年02月01日「グーグル問題」を冷静に考える
- 2010年01月16日「鈴木寛文部科学副大臣」に感服
- 2010年01月01日「環境」の年に、仲間の明るいニュース
- 2009年12月16日新政権のIT政策はどこに行くのか
- 2009年12月01日「飴と鞭」ならぬ「鞭と鞭」は成功するか
- 2009年11月16日日本の国家戦略に立脚した事業仕分けを望む
- 2009年11月01日日本産業のアジアシフトをにらんで事業再構築を
- 2009年10月16日官僚主導の情報通信審議会の行方
- 2009年10月01日富士通の社長交代の不可思議
- 2009年09月16日高速道路無料化は善政か悪政か
- 2009年09月01日新政権への注文
- 2009年08月16日東海大地震への備えを急げ
- 2009年08月01日民主党政権は誕生するのか
- 2009年07月16日景気は回復に向かっているのか?
- 2009年07月01日沖縄のインターナショナルスクール計画
- 2009年06月16日「モラル」なき日本政治の漂流
- 2009年06月01日外為どっとコム躍進の秘密
- 2009年05月16日世代交代への布石――中小企業は「世襲」に備えよ
- 2009年05月07日在宅勤務の準備を急げ――新型インフルエンザの猛威
- 2009年04月16日続・データセンター促進協議会の発足
- 2009年04月01日データセンター促進協議会の発足
- 2009年03月16日霞が関で逆転――「請負」の復活
- 2009年03月01日「JASPA発」で全国普及を
- 2009年02月16日科学進歩が長寿社会を導いた
- 2009年02月01日アジアが世界経済復興のカギ握る
- 2009年01月16日「携帯電話を子どもに持たせない」法律という愚挙
- 2009年01月01日過去は一度忘れて、政府の大胆な財政出動に期待する
- 2008年12月16日次に発展する産業はどこですか?
- 2008年12月01日将来の東アジアのセンターの一つ、台湾とどう付き合うか
- 2008年11月16日日経新聞「沖縄現地印刷」の追い風
- 2008年11月01日目先の不景気ばかりではない――構造変化を見逃すな
- 2008年10月16日総理大臣の耐えられない軽さ
- 2008年10月01日民主主義の国、アメリカ合衆国への苛立ち
- 2008年09月16日表面上の優劣以外の価値=日本文化の良さを見直せ
- 2008年09月01日頑張れIT企業――炭酸ガス排出削減目標を達成せよ
- 2008年08月15日華やかなスポーツの背景に戦雲
- 2008年08月01日沖縄をITアイランドにする新たな決意
- 2008年07月16日「地球環境劣化」対策の決め手はICTであることを忘れるな
- 2008年07月01日「いまさら開き直られても承服できない」――1点張りの主張
- 2008年06月16日「人生は生きるに値する」ことを示せるのか
- 2008年06月01日日本のソフト産業はグローバル化を乗り越えられるか
- 2008年05月16日人件費はどうなるのか――インフレのつらい時期
- 2008年05月01日オリンピック後の中国は大丈夫だろうか
- 2008年04月16日財布を落として実感するコールセンターの需要
- 2008年04月01日「人材殺し」と「再生工場」
- 2008年03月16日いまだに特定できない2000万件の年金データ
- 2008年03月01日大手SIヤー・大手ベンダーの未来はいかに
- 2008年02月16日改めて認識するトレイサビリティの重要性
- 2008年02月01日驚異的なASP、データセンターの急膨張
- 2008年01月16日既存ビジネスモデルの劇的転換が来るのか
- 2008年01月01日原点に立ち返って難局を打開へ
- 2007年12月16日電子投票の拡大に期待する
- 2007年12月01日「偉人」の生涯――関本忠弘氏の追悼
- 2007年11月16日「沖縄データセンター事情」の報告
- 2007年11月01日情報技術は「さんご」を救えるか
- 2007年10月16日青森は「IT立県」を実現できるか
- 2007年10月01日不祥事続く「公益組織」の問題をどのように解決するか
- 2007年09月16日消えた年金=次期首相にかけるかすかな期待
- 2007年09月01日協同組合から株式会社へ
- 2007年08月16日こんな幹部がいたらどうしよう
- 2007年08月01日韓国とどう協力するか?
- 2007年07月16日ASP・Saas育成策、経産、総務は本気だが、財務省に通じるか?
- 2007年07月01日場当たり的「年金番号」で無駄の山ができるのか?
- 2007年06月16日総務省一歩リードで「ASP・SaaS協議会」スタート