内田洋行 奇論・暴論
これまでの掲載
- 2013年02月04日警告~~スマホのセキュリティー
- 2013年01月21日汎用機と専用機の競合
- 2013年01月07日「ネット選挙」解禁へ~~遅れた電子政府実現への一歩
- 2012年12月25日新しい「財」に化けるか?~~オープンデータに注目
- 2012年12月10日経年疲労の恐怖はトンネルだけか
- 2012年11月26日いつまで続く政治の混乱
- 2012年11月12日日本の存続のためにデータセンターに望むこと
- 2012年10月29日ケータイ会社買収劇に異論が登場
- 2012年10月15日グローバル市場に挑戦するか日本通信産業
- 2012年10月01日新たなクラウド時代を開く「コンテナ型データセンター」
- 2012年09月18日電力とインターネットの融合
- 2012年09月03日沖縄についてのまさかの誤解
- 2012年08月20日ルールによって形も中身も変わる
- 2012年07月30日電力の「直流化」は新しい経済革命を起こすか
- 2012年07月17日「原発事故は人災」とはどういう意味か?
- 2012年06月18日人間の運動能力の進化
- 2012年06月04日円高を活かす戦略
- 2012年05月21日プライバシー保護法案の動き
- 2012年05月07日「ノマド型」というワークスタイル
- 2012年04月16日FBの公開性とマナー
- 2012年04月02日ソフトウェア製作者の匿名性の是非
- 2012年03月19日データセンターの国際競争力
- 2012年03月05日大地震の前触れ(?)におびえる
- 2012年02月21日「クラウド音楽」を日本にどうやって持ち込むか
- 2012年02月07日内閣府「共通番号制度」アンケート
- 2012年01月23日デジタル化を読み切れなかったコダックの痛恨
- 2011年12月13日不合理な制度と電子行政
- 2011年11月14日藤沢ビジネスコンテストのトレンド
- 2011年10月31日データセンターの国際戦略
- 2011年10月18日アンドロイドは日本の出番か?
- 2011年10月04日スマートフォンの行方
- 2011年09月20日副首都建設の大構想~~被災地復興だけではない
- 2011年09月05日BCP拠点か東アジア進出基地か~~注目される沖縄の2つの見方
- 2011年08月22日次々に登場する冷房アイデア~~太陽熱利用も
- 2011年08月02日「円高」は日本産業の危機か?
- 2011年07月19日再生可能エネルギー「全量買い取り制度」の残る問題
- 2011年07月04日「データセンターは西へ」に対する疑問
- 2011年06月20日「地中熱」という新エネルギー
- 2011年06月06日再生エネルギーへの大きな流れ
- 2011年05月23日災害支援の基本は住民情報
- 2011年05月10日空白の2か月を経て海外事業展開の危機を見た
- 2011年04月26日情報保管のネットワーク化に納得
- 2011年04月12日残された教訓の数々を確認しよう
- 2011年03月01日たった2か月で今年は大激変の予感
- 2011年02月14日エジプトでも起きた「ICT」革命
- 2011年01月31日沖縄GIXとアジアの時代~~道州制はどこへ行ったのか?
- 2011年01月17日「熟議カケアイ」は政策形成の新方式として地方へと広がるか
- 2011年01月05日新卒就職内定率を考える――発想転換のチャンス到来
- 2010年12月20日日経新聞電子版有料読者10万人
- 2010年12月06日正義か犯罪か?――ウィキリークス
- 2010年11月22日低レベルの「失言」論争をいつまで続けるのか
- 2010年11月08日「情報管理」という妄想
- 2010年10月25日今更ながらの「チャイナリスク」~行政情報も無縁ではない~
- 2010年10月12日情報産業の「地産地消」と「一村一品」
- 2010年09月27日地域情報の中核目指せ~ネットの偏見を打ち破った小学校のHPコンテスト~
- 2010年09月13日技術革新をあきらめるな
- 2010年08月30日ゆとり教育の見直し~~個性尊重の本質まで見失うな
- 2010年08月17日100歳以上人口統計の魔法~~「情報先進国」の幻想
- 2010年08月02日「規制強化特区」のすすめ
- 2010年07月20日住基ネットを使え~生保二重課税問題~
- 2010年07月05日クラウド利用の「グリーン自治体」の挑戦
- 2010年06月21日世紀の挑戦~~日経電子新聞の成否
- 2010年06月07日自治体システム、組み込み系OS~~アンドロイドの広範な利用
- 2010年05月24日グーグルが風力発電所に投資する理由
- 2010年05月10日鳩山首相は実は、「昼行燈偽装」か?
- 2010年04月26日フロッピーディスクがなくなる――記録保存のリスクをどう回避するか
- 2010年04月12日データセンター、寒冷地だけが最適か?
- 2010年03月29日「IT」の不人気
- 2010年03月15日IFRS、本当に日本も適用になるのか
- 2010年03月01日津波の恐怖――災害との「情報戦」に勝つための反省
- 2010年02月15日J-CASTは本物のメディアになれるか
- 2010年02月01日あなたの会社に「朝青龍」はいないか――「心技体」の管理責任
- 2010年01月18日スパコン開発予算復活の意味
- 2010年01月04日SaaSは炭酸ガス負荷軽減の有力な道具である
- 2009年12月21日グーグルの「次の一手」から日本のIT産業を考える
- 2009年12月07日情報技術も英才教育の環境を準備せよ
- 2009年11月24日オフショア開発を超えて――ソフトウェア産業の多様な可能性
- 2009年11月09日「過剰機能」の反省――「7」好調にみる教訓
- 2009年10月26日台湾ソフト産業との交流への期待
- 2009年10月13日五輪招致、次のテーマへ
- 2009年09月28日新政権序幕の猛烈展開
- 2009年09月14日新政権への不安と期待
- 2009年08月31日新型インフルエンザいよいよ猛威
- 2009年08月16日東海大地震への備えは十分か
- 2009年08月03日毎年が異常気象
- 2009年07月21日コスプレ解散
- 2009年07月07日政権の交代の期待と不安
- 2009年06月22日景気回復への大盤振舞――史上最大の補正予算
- 2009年06月08日台湾のバイタリティと中国の賃金上昇――アジア分業の見直し
- 2009年05月25日急展開するか――アジアとのIT共生の新たな道
- 2009年05月11日リスク管理とは何か――パンデミックの教訓
- 2009年04月25日インターネットで「自殺」は救えるか?
- 2009年04月13日サン・マイクロシステムズの残像
- 2009年03月30日「顧客情報」は誰のものか
- 2009年03月16日情報産業の「請負」を幅広く認めるべし
- 2009年03月02日ネット社会、「安心」作りを急ぐ組織に期待
- 2009年02月16日「かんぽの宿」はやっぱり不可思議だ
- 2009年02月02日アジアの復元力
- 2009年01月19日「道州制」先送りの失望
- 2009年01月05日まさかの躍進――予期せぬ若さの爆発に注目
- 2008年12月24日小中学校に携帯電話持ち込み禁止の浅慮
- 2008年12月08日「IT投資」に「不況活用」の思考を
- 2008年11月25日セレブの首相はいつまで続くか
- 2008年11月10日オバマ次期大統領と米国経済支配の変貌
- 2008年10月27日米国債を購入する? ――悪魔の誘惑に負けるな
- 2008年10月14日敢えて巨人軍に脱帽――あきらめない精神の底力
- 2008年09月29日篤姫人気を考える――時代の転換の実感
- 2008年09月16日地に落ちたモラル=事故米の食用転用の現実
- 2008年09月01日異常気象をどのように読むべきか
- 2008年08月19日なぜ連続メダルばかりなのか
- 2008年08月04日記録破りの猛暑――苦瓜栽培で実感する異常気象
- 2008年07月22日公務員のコンプライアンス
- 2008年07月07日トレーサビリティシステムを甘く見るなかれ
- 2008年06月23日めまぐるしい首都圏の新線開通
- 2008年06月10日「秋葉原通り魔事件」にひそむモノ
- 2008年05月26日石油価格の高騰がもたらすもの
- 2008年05月11日「有害情報」拡散の困った現象
- 2008年04月30日聖火リレーの「国力」
- 2008年04月14日環境経営への歩み
- 2008年03月31日未来型産業集積パークとは何か
- 2008年03月17日失望した「労働者派遣」の変質
- 2008年03月03日イージス艦と漁船衝突
- 2008年02月17日データセンターとSaaS市場の急拡大
- 2008年02月05日いよいよICタグの出番が拡大している
- 2008年01月21日常識を信じない目標へのこだわり
- 2008年01月08日暗い08年を明るくする方法論
- 2007年12月24日「銃社会」と「管理社会」
- 2007年12月11日さんごの危機はICTで救えないか――08年は「国際さんご礁年」
- 2007年11月26日高齢者山岳事故から学ぶこと
- 2007年11月13日「青田買い」から「種籾買い」? 海外人材の利用に奇策を
- 2007年10月30日いかにして「心の病」に早期対応するか
- 2007年10月15日技術改善の芽を摘む過剰取締り
- 2007年09月30日「継続を保証する」ことが重要な社会的責任
- 2007年09月17日ひとまず実感した「参議院」の存在価値
- 2007年09月03日政治家の「倫理」
- 2007年08月20日剛速球だけでは通じない「甲子園」の教訓
- 2007年07月30日「リスク管理」不在の効率追求の現実
- 2007年07月13日不思議発見――こんな「原因不明」の調査結果が認められるのか?
- 2007年07月02日「ミートホープ」を根絶する方法
- 2004年01月05日米国にも農産物トレイサビリティ・システムを
- 2003年12月22日「住民マイ・ポータル」のすすめ
- 2003年12月08日韓国の優位はいつまで続くのか
- 2003年11月25日小学校のHPはすごいぞ
- 2003年10月27日タンデムの亡霊? 高柳語録の出版
- 2003年10月27日利用者は何を必要としているか?
- 2003年10月14日だれのための監督業か? 巨人軍、原監督の辞任
- 2003年09月29日風速74.1メートルの教訓
- 2003年08月18日「日本語言い換え語」の「賢と愚」
- 2003年07月28日あえて国民総背番号制を考える
- 2003年06月30日くれぐれも「ITゼネコン」には、ならないように
- 2003年05月06日平成の大合併への疑問 ~幻に終わる「湘南市」の挫折
- 2003年04月07日「円安待望論」の不謹慎(?)
- 2003年03月24日イラク戦争の教訓
- 2002年12月25日ブロードバンドへの思いがけぬ期待
- 2002年12月11日21世紀をどう生き抜くか ~何に挑戦するのか
- 2002年11月25日中国の実力・日本の実力
- 2002年10月15日ノーベル賞ダブル受賞:反省 ~マスコミの目は節穴だったか
- 2002年09月30日モンゴルがすごい
- 2002年07月28日「政府のCIO」必要論・不可能論か
- 2002年07月02日ワールドコムの教訓は何か
- 2002年04月15日シャッター街の嘆きと地方景気の暗雲
- 2002年04月02日日本経済、危機は乗り切った
- 2002年03月19日ミニ・ムネオは、どこにでもいるのか
- 2002年03月05日OA協会20周年の悩み
- 2001年11月12日21世紀を加速するのか「テロの打撃」